
漏水による外壁タイルの補修
タイルの補修 経年劣化した外壁タイルの補修は、まず打診棒による打診検査から始まります。 打診して軽い音がした部位はタイルが浮いているので、張り替える...
コンクリート・コラム
タイルの補修 経年劣化した外壁タイルの補修は、まず打診棒による打診検査から始まります。 打診して軽い音がした部位はタイルが浮いているので、張り替える...
コンクリートの主な劣化要因としては、中性化・塩害・凍害・アルカリ骨材反応・ 等があげられますが、これらは適切に防水することで大方抑制すること...
建物や構造物の建設に欠かせないコンクリート。基礎の材料として用いることもあれば、建物の外壁などに用いるケースも少なくありません。 しかし、気象条件や...
クラックからの漏水はSクリート工法で確実に止めることができます。 Sクリート工法とは、ケイ酸塩系・シランシロキサン系の2種類の表面含浸材を重ね塗りし...
紫外線に弱いシラン系撥水剤 一般に撥水剤というとシラン系撥水剤を指すことが大半です。シラン成分は良く浸透し強力な撥水効果を出現します。ただシラン成分...
外断熱と火災 外断熱は省エネで、快適で、大変良いのですが、1点不安なことがあります。 これは一昨年に起こった ロンドン市内の高層マンション火災です。...
コンクリート含浸材2つの区分「ケイ酸系」と「シラン系」 コンクリート表面含浸材には、ケイ酸系とシラン系と呼ばれる2つの大きな区分がありますが、ここで...
Sクリートアップ(ケイ酸塩系)とSクリートガード(シラン・シロキサン系)含浸材の違い Sクリートアップは親水性であり、Sクリートガードは撥水性です。...
建物の外壁のクラックを放置していませんか? 建物の外壁のクラックを放置しているとそこから雨水が侵入し室内へ漏水するケースが多くあります。コンクリート...
コンクリート建物の漏水で困っていませんか? 漏水の対処として、外側から防水するのが当然良いのですが、漏水箇所が特定できないケースや地下室など外側に手...