
コンクリートのクラックからの漏水を確実に止水する
コンクリートクラックからの漏水はSクリート工法で確実に止めることができます。 Sクリート工法とは、ケイ酸塩系・シランシロキサン系の2種類の表面含浸材...
コンクリート・コラム
コンクリートクラックからの漏水はSクリート工法で確実に止めることができます。 Sクリート工法とは、ケイ酸塩系・シランシロキサン系の2種類の表面含浸材...
紫外線に弱いシラン系撥水剤 一般に撥水剤というとシラン系撥水剤を指すことが大半です。シラン成分は良く浸透し強力な撥水効果を出現します。ただシラン成分...
外断熱と火災 外断熱は省エネで、快適で、大変良いのですが、1点不安なことがあります。 これは一昨年に起こった ロンドン市内の高層マンション火災です。...
コンクリート含浸材2つの区分「ケイ酸系」と「シラン系」 コンクリート表面含浸材には、ケイ酸系とシラン系と呼ばれる2つの大きな区分がありますが、ここで...
Sクリートアップ(ケイ酸塩系)とSクリートガード(シラン・シロキサン系)含浸材の違い Sクリートアップは親水性であり、Sクリートガードは撥水性です。...
建物の外壁のクラックを放置していませんか? 建物の外壁のクラックを放置しているとそこから雨水が侵入し室内へ漏水するケースが多くあります。コンクリート...
コンクリート建物の漏水で困っていませんか? 漏水の対処として、外側から防水するのが当然良いのですが、漏水箇所が特定できないケースや地下室など外側に手...
外壁タイルの剥離・落下事故が最近増加しています。大分県や東京銀座ではタイルが通行人に落下し死亡事故になっています。外壁タイルは意匠性が高く、綺麗なの...
外壁のタイル目地から漏水が起きることをご存知ですか? 外壁タイル目地はいわゆる目地用モルタルです。防水性がありませんので、雨水はどんどんタイル目地か...
浸透性撥水・防水材によるタイルの剥離・落下防止工事事例が「防水ジャーナル」2013年11月号No.504に掲載されました。 築30年の老朽化して漏水...